shopping_self_reji



ゴールデンウイークも後半に突入したようです。
コロナも落ち着いて来た様子だけど、わが家は転居したばかりでこれまでと何ら変わらない日々。。
長男は連休中も仕事があったりプライベートで中々遊べていないようです。

今日は行きつけの医院から転院しなきゃいけなくなったので新しい医院までの道順を辿ってました。
なんせ私は地図は読めないし方向音痴だし息子さんにナビして貰って予行演習してたんです
その帰りに昼ご飯を調達するために某お弁当屋さんに入ったんですよ。

ちょうどお昼時で先客さんが何人かいらしてセルフレジの前で清算してたので列に並びました。
二つあるレジの一つには高齢男性二人でお会計をしていて、もう一つあるレジには高齢の女性が一人
でレジの前で戸惑っていたのを注文待ちの女性が手を差し伸べてお手伝いをなさってたんです。

商品をスキャンしてモニターの指示通りにボタンを押して清算するシステムだけど、携帯電話でさえ
難しいと感じる世代の方にはセルフレジは難関だと思います。
高齢女性に優しく指南されていたけど上手くいかなかったので、代わりに女性が店員さんに伝えると
忙しいのかろくに聞きもせず軽くあしらわれていました。

その後無事にお会計が済んだ高齢女性はやっとこさでお店を後にされていました。
たまたま後ろに並んでいて事の一部始終を見ていた私はお手伝いをされていた女性と顔を見合わせて
『せめて忙しい時間帯には、店員さんが機械をこなせない人の為に傍についてくれてもいいのにね』
と話しました。

人手不足の時代でどこもセルフレジに移行してて、人手不足でお商売も大変だと思うけど人に優しい
システムって無いのだろうかと、ふと便利さの不自由さを感じてしまいました。
今日も何だかなぁ~な一日になりました



あらあら( ¨̮ )かしこ